☆特等席☆
兵庫・大阪・京都/ドレスショップ/アンテリーベ
こんにちは
河原町店 塩見です
京都の夏の風物詩:祇園祭の山鉾巡行が行われました
河原町店の目の前の通り「河原町通り」を32其の山鉾が勇ましく、また、美しく通ります
どの角度から見ても素晴らしい
動く美術館です
巡行を特等席の河原町店より、ご覧頂きたかったです
なぜかと申しますと、普段の山鉾を見るのは下から見上げて見るのが当たり前ですよね
でも河原町店では違うのです
以前から皆様にお伝えをさせて頂いております通り、
河原町店はビルの6階・7階にございます
鉾に立つ真木だけでも20メートルあるのですが、
車輪や囃子方(笛などを吹く人)が乗る場所の高を含めると、
私達が居る7階の目線より高い位置にまで鉾頭が来るのです
晴天を突き抜けるような真木に圧倒されます
と、いうことは・・山鉾を上から見下ろす事が出来るのです
上から見下ろす山鉾の見方も、また味があって良いものですよ
32其の山鉾の先頭を行くのは、有名な「長刀鉾:なぎなたぼこ」
唯一 生稚児が乗られる鉾なのですが、注連縄切りが有名ですよね~
縄を太刀で切られるのですが、神の領域に進むことの合図だそうです。
それから、ゆっくりお囃子と共にくじ取りで決まった順番に32其がそれぞれ進むのです。
あぁぁぁ、本当に皆様にご覧頂きたかった・・
昨日は約20万人の方が京都に来京されていたようです
河原町店の前は人・ひと・ヒト・・・・・・・
昔から続くお祭りに、こうやって違う目線で見れるというのも、この立地ならではですね
次の風物詩と言えば・・京都の大文字です
五山の送り火です。
またまた河原町店からは、左大文字がバッチリ見えるのです
8月16日(火)ですよ~
河原町店の現在の予約状況ですが・・
11時・13時・15時・17時とご予約を承る事が可能でございます
ぜひ、来店後に京都夏の風物詩をお楽しみくださいませ
京都ならではの楽しみ方が河原町店で味わえます
是非、京都を楽しみながら、河原町店にご来店くださいませ
皆様のご来店、心よりお待ちしております
次回こそ、7月の“別名”&七夕について書かせて頂きますね
別名と言っても、私のいう別名は・・文月では無いのですよ~
なにかは、次回をお楽しみにっ